ヴァンダの部屋

フォンタイーニャスは、リスボンの市中にある取り壊されつつある街だ。アフリカからの移民が多く暮らし、街中にブルドーザーやショベルカーの工事の音が響き渡っている。その中のわずか3メートル四方の小さな部屋にヴァンダ・ドゥアルテが住んでいる。その近所に暮らすのはヴァンダの妹ジタと母親。引っ越そうとしているパンゴという黒人の青年もいる。ヴァンダたちは、何をするでもなく、麻薬を吸引する毎日。その影響なのか、ときおり激しく咳こむ。 ヴァンダの仕事は、野菜を売って歩くこと。しかし全く商売気がない。街はあちらこちらで工事が続き、古い街並が消えつつあるのだ。そんな街の暮らしでも、人々の関わるコミュニティがあり、妹や母とのいつものような喧嘩が日常的な風景だ。ベッドひとつしかない殺風景な“ヴァンダの部屋”と次第に破壊され、消えていく“この場所”を見つめ続けている。
公開日
2004年3月13日(土)
監督
ペドロ・コスタ
脚本
ペドロ・コスタ
撮影
ペドロ・コスタ
出演
ヴァンダ・ドゥアルテ
製作年
2000
製作国
ポルトガル/ドイツ/スイス
原題
No Quarto da Vanda
上映時間
178
INTRODUCTION
1997年にある家族の運命を描いた劇映画「骨」。その続編とも言うべき作品が「ヴァンダの部屋」である。「骨」の主役でもあった女性、ヴァンダ・ドゥアルテの日常を、デジタルカメラを使い、少人数のスタッフで2年間追ったのだ。ポルトガルの若き鬼才、ペドロ・コスタ監督が描いた本作は、世界各地の映画祭で上映される度に、熱狂的な支持を得て劇場公開が望まれていた。『ヴァンダの部屋』における人々の日常をとらえ、一度も動くことのないカメラは、多くの観客に小津安二郎の映画を連想させ、ペドロ・コスタ自身も、小津からの大きな影響を公言している。壊れかけた家々、廃墟、捨てられた街と人々の姿。人が暮らす暗闇の空間に射し込む光や、屋外のラテン的なあたたかい光に満ち溢れた映像と、舞台となる移民街に鳴り響く音などが交錯しあい独特の映像美を創り上げている。
STORY
フォンタイーニャスは、リスボンの市中にある取り壊されつつある街だ。アフリカからの移民が多く暮らし、街中にブルドーザーやショベルカーの工事の音が響き渡っている。その中のわずか3メートル四方の小さな部屋にヴァンダ・ドゥアルテが住んでいる。その近所に暮らすのはヴァンダの妹ジタと母親。引っ越そうとしているパンゴという黒人の青年もいる。ヴァンダたちは、何をするでもなく、麻薬を吸引する毎日。その影響なのか、ときおり激しく咳こむ。 ヴァンダの仕事は、野菜を売って歩くこと。しかし全く商売気がない。街はあちらこちらで工事が続き、古い街並が消えつつあるのだ。そんな街の暮らしでも、人々の関わるコミュニティがあり、妹や母とのいつものような喧嘩が日常的な風景だ。ベッドひとつしかない殺風景な“ヴァンダの部屋”と次第に破壊され、消えていく“この場所”を見つめ続けている。
CASTING
●ヴァンダ・ドゥアルテ ●ジータ・ドゥアルテ ●レナ・ドゥアルテ ●アントニオ・セメド・モレノ ●パウロ・ヌネス ●ペドロ・コスタ監督について 1959年リスボン生まれ。リスボン大学で歴史と文学を専攻。青年時代には、ロックに傾倒し、パンクロックのバンドに参加する。その後、国立映画大学に学び、ジョアン・ポテリョ、ジョルジュ・シルヴァ・メロらの作品に助監督として参加。1984年に短編“Caratas a julia(ジュリアへの手紙) ”を監督。1989年長編劇映画第1作「血」を発表。以後、映画プロデューサー、パウロ・ブランコのもとで“ Casa de Lava(溶岩の家) ”(1994)、「骨」(1997)を監督。ポルトガルを代表する映画監督として世界的に注目される。

ShareSNSでシェアしよう!

TOP