チャイ売りの少年が映画と出会い、やがて世界で活躍する映画監督になる―。監督自身の驚くべき物語を映画化した、『エンドロールのつづき』。日本で待望の公開を記念して来日したパン・ナリン監督と、年間100本以上も映画を観るほどの映画好きとして知られる芸人のこがけんによるトークショー付き上映会を1月21日(土)に新宿ピカデリーにて実施!上映前の満員の会場でトークショーが実施された。

13年ぶりの来日だという監督に、日本でお薦めしたいところはあるか?とこがけんに聞くと「本作の見どころの一つとして、お母さんがつくる料理がありますが、僕がお勧めするのは下北沢にある「とん水」というご夫婦がやっている定食屋ですね。そこのナスを焼いて七味と醤油をかけたものがとても美味しい!是非行ってみてください」と具体的にお勧めすると、監督もうんうん、と頷きながら聞いていたが「あとは北九州ですね。北九州が映画の撮影に協力的。どこでも爆破シーンを撮っていい。日本で爆破させたかったら北九州に行ってほしいなと思います。」と撮影場所のお勧めには苦笑いをしていた。

映画を撮ろうと思ったきっかけは、久しぶりに故郷に帰り、劇中に登場する映写技師ファザルのモデルとなった友人との再会がきっかけだという監督。デジタルの波に飲まれて失職してしまった彼、そして映画監督を志していた子供時代の思い出が合わさり、インドの地方で暮らす無垢な少年の映画を作りたいと思ったという。

世界中で観客賞を受賞した本作が米アカデミー賞国際長編映画部門にノミネートも期待されていることについて聞かれると「映画が好きで、観客に観てほしいという思いから映画を作り始めたので、今日のように自分の作品を観たい人で映画館がいっぱいになる方がアカデミー賞よりも重要でうれしいです。そして大好きな日本で公開されたことが賞をいただく以上のもの」とコメント。「常に観客のみなさんに自分の作品を届けたいという思いで映画を作ることからはブレないでいたい」との思いを観客に届けた。
最後に、こがけんは「みなさんが思っているインド映画とは違うかもしれない。でもこれはパン・ナリン監督の映画愛がここまでいくんだ、ということを楽しみにしてほしい映画です。途中で眠ったりしたらオーマイガー!」とサービスたっぷりに伝えると、監督もこがけんに感謝の意をつたえつつ、「これからみなさんには映画を見ていただくわけですが、人に対してやさしい気持ちになり、笑って泣いて、最後にお腹を空かせて帰っていただければと思っています。」と笑顔で締めくくった。映画愛の深い監督に、こがけんも観客もあたたかな気持ちになったトークショー。いよいよ公開された「エンドロールのつづき」を是非お見逃しなく。
絶賛公開中!