第157回直木賞受賞、佐藤正午の描く感涙のベストセラー小説が廣木隆一監督により待望の実写映画化する『月の満ち欠け』より、スペシャルメイキングムービーが解禁!
主演・大泉洋の撮影クランクアップ時の様子から始まる本映像は、大泉をはじめ、主要キャスト陣の撮影風景やコメントが随所に盛り込まれている。中でも、「いかつすぎません?!このセット(笑)Snow ManのMV1本撮れるくらいの。その中でお芝居が出来るのはすごい貴重だな」と興奮を隠せない様子で三角哲彦役・目黒蓮が語る、本作の重要な舞台のひとつである80年代の高田馬場駅前を忠実に再現した巨大セットは必見。時代設定的にも現在の高田馬場駅での撮影は叶わず、茨城県筑西市の全面協力のもとこのセットは構築された。

今回はこのセット内で撮影されたシーンの中から、場面写真も解禁!

俯瞰で高田馬場駅前の全体を写した場面写真に加え、横断歩道ですれ違った正木瑠璃(有村架純)と三角の2人が振り向きざま互いを確認する豊かで切ない表情がエモーショナルに切り取られた場面写真も。

合成前の写真も用意されており、どこまでがセットによる再現かよく分かり、興味深い対比となっている。そして、同じく主人公の小山内堅役の大泉洋も、このセット内で当時7歳の娘・瑠璃(阿部久令亜)とのシーンを撮影。

7歳にして突然、高田馬場にあるレコードショップを1人で訪れていた瑠璃。小山内と妻の梢(柴咲コウ)が必死で探し回ったところ、瑠璃は無事警察に保護。なぜそんな場所にたった1人で向かったのか? 戸惑いながらも瑠璃を迎えに行った小山内は、駅前の横断歩道で瑠璃から思いがけない言葉をかけられる。撮影時、重要なシーンを任された子役の阿部に、廣木隆一監督は「いかに自然に見えるか」をメインに演出。撮影前から大泉も何度も阿部の芝居練習に付き合い、時には優しくアドバイスしていた。阿部が言いやすく、かつより自然に映るよう台本からセリフが変更されるなどフレキシブルな対応も廣木組ならでは。ある意味で台本以上に大きく膨らんだ、感動的なシーンが完成した。今回解禁された場面写真はそんな瑠璃を安堵した表情で見つめる小山内の姿が収められている。
正木瑠璃と小山内瑠璃の物語が、一体どのように交錯するのか。本作の最重要ランドマークとも言える高田馬場駅での出来事がそれらを繋げる鍵となるのか―?是非注目いただきたい。
■
映画『月の満ち欠け』スペシャルメイキングムービー
12月2日(金)、あなたも真実の愛に涙する。