永野芽郁の圧倒的新境地『マイ・ブロークン・マリコ』公開日は9月30日に決定、本ビジュアルとエンディングテーマ情報が解禁!

(C)2022映画『マイ・ブロークン・マリコ』製作委員会
7月11日(月)

平庫ワカのコミックをタナダユキ監督がメガホンをとり映画化する『マイ・ブロークン・マリコ』より、本ビジュアルが解禁、またエンディングテーマにThe ピーズの「生きのばし」が決定、更に公開日が9月30日に決定した。

原作の『マイ・ブロークン・マリコ』は、2019年に無料WEBコミック誌「COMIC BRIDGE」で連載(全4回)されるやいなや毎話SNSでトレンド入りし、翌年出版された単行本(全1巻)では即重版が決定するなど、爆発的な反響を呼んだ。また、「輝け!ブロスコミックアワード2020」大賞を受賞、「この漫画がすごい!2021年オンナ編」第4位にランクインしたほか、2021年に文化庁が主催するメディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞するなど、ほぼ無名に近い新人作家の初連載作にも関わらず、異例の快挙を成し遂げ話題となった。

(C)平庫ワカ/KADOKAWA
原作:平庫ワカ KADOKAWAにて発売中

映画では、タナダ監督の力強さと繊細さを兼ね備えた演出、永野芽郁のこれまでのイメージを大胆に覆す役柄と演技、そして原作の持つ物語の力がひとつになり、人間の儚さと逞しさが、優しく熱をもって描かれる。

解禁されたポスタービジュアルは、永野演じるシイノが奈緒演じる親友マリコを抱きしめる写真が、見る者に強烈なインパクトを残す。彼女が大事そうに抱いているのは、今は亡き魂の片割れ、それはシイノの目にしか映らない骨になったはずのマリコの姿だ。どこか遠くを見つめるマリコの表情とは対照的に、シイノの瞳からは、親友を亡くした悲しみと、一人で逝かせてしまったことへの怒りと悔しさ、そして彼女のために何かをしようという確固たる意志が感じられる。ポスター右上にある「勝手に逝った、あんたのために。」というキャッチコピーが、更に2人の絆の強さを引き立てている。


そして今回、監督たっての希望でエンディングテーマにThe ピーズの「生きのばし」が決定。「昔、この曲を初めて聴いたとき、〈死にたい朝 まだ目ざましかけて 明日まで生きている〉という歌詞が脳天に来たというか、ダイレクトに心に響いてきて。クソみたいな日常で、クソみたいな思いを抱えながら、でも、死ぬ時まではしょうがないからなんとか生きていくしかないじゃん、という。この作品の世界観を表現できる曲として、これ以上の楽曲はないと思っています。」と語る監督。まさにシイノそのものを表現しているかのようなストレートな歌詞と力強くも爽やかなメロディが映画のラストに寄り沿い、胸に響く。


★The ピーズ プロフィール★
80年代バンドブームの中、大木温之 (Vo/B)、安孫子義一 (G) らによって結成されたバンド、The ピーズ。初期はシンプルなバンドサウンドで、どこか投げやりで構えたところがない歌詞を気だるげに歌うスタイルがロックファンの心を捉えた。
歌詞は次第にシビアな現実を反映した内省的なものとなり、サウンドもグランジ色を強め、無骨ながらも人懐っこく、味のある歌で根強いファンを獲得。メンバーの脱退などを経て1997年に活動を休止するが、同業ミュージシャンやファンからの復活を望む声はやまず、2002年に the pillows の佐藤シンイチロウ (Dr) を迎えて再始動。以降、マイペースに活動を続け、結成30周年を迎えた2017年には初の日本武道館単独公演を成功させた。
その後、大木温之の食道がんによる活動休止期間を経て、現在は大木温之(Vo/G)、安孫子義一(G)、岡田光史(B)、茂木左(Ds)の4人体制で「ピーズ」として精力的に活動中。2022年には結成から35周年を迎え、35周年記念ツアー「ピーズ35周年ありがとうツアー『解禁ヤッホー!?ドサクサまみれ記念 出かけっちまうかなー♪』」を敢行。6月8日(水)には東京・チームスマイル・豊洲PITにて35周年記念ワンマンライヴを開催した。

9月30日(金)、TOHOシネマズ日比谷ほかにて全国ロードショー

ShareSNSでシェアしよう!

作品紹介

TOP