中井貴一・松山ケンイチ・北川景子らが一人二役に挑戦!『大河への道』大河ドラマ開発&日本地図完成までの道のりを捉えた新場面写真解禁!

(C)2022「大河への道」フィルムパートナーズ
4月20日(水)

主演・企画に中井貴一、共演に松山ケンイチ、北川景子といった日本を代表する俳優陣が集結した『大河への道』より、初解禁となる場面写真が到着した。

ある日、千葉県香取市役所の総務課に勤める池本保治(中井貴一)が観光振興策を検討する会議で意見を求められ、苦し紛れにひねり出したのは、郷土の偉人を主人公とする大河ドラマの実現だった。香取市には日本で初めて精密な全国地図を作った歴史的英雄、伊能忠敬がいる。そしてなんとその提案が採用されてしまうのだ。ところが企画を進めるうちに、地図を完成させたのは伊能忠敬ではなかった!? 彼はその3年前に亡くなっていた!? という日本の歴史を変える驚きの事実が明らかに……。そこには地図を完成させるため、伊能忠敬の弟子たちが命を懸けて取り組んだ、とんでもない隠密作戦があった!


今回解禁となったのは、観光課の小林永美(北川景子)と大河ドラマ開発プロジェクトのリーダーに据えられた総務課の池本がプロジェクトの成功に意気込む姿を捉えたものから、池本が部下の木下浩章(松山ケンイチ)と伊能忠敬が日本地図を製作する際に用いた一定の歩幅で歩く測量方法を試す様子、大物脚本家・加藤浩造(橋爪功)と脚本開発会議に臨む場面を切り取った一枚、そして安野富海(岸井ゆきの)、各務修(和田正人)ら総務課の同僚を写したスチールだ。


また、映画で描かれる<令和の現代劇>と<江戸の時代劇>の二つの世界の登場人物が豪華俳優陣の一人二役によって演じられていることも見どころの一つとなっており、今回令和から江戸へと舞台を移した時代劇パートの場面写真も併せて解禁。


日本地図の完成を目前に亡くなってしまった伊能の志を継いだ者たちの活動を支援することに決めた天文学者・高橋景保(中井貴一)と助手の又吉(松山ケンイチ)の姿や、二人が測量体験をしている場面、さらには伊能隊の面々が測量結果を地図に起こす様子を写したスチールが解禁となった。そして、かつての伊能の妻・エイ(北川景子)が首元に刀を突き付けられた緊迫感を感じさせる一枚も解禁。日本地図完成の裏側では一体何が起こっていたのか?と思わず気になってしまう場面写真となっている。


伊能忠敬の想いを継ぐ名もなき者たちの道のりが200年の時を経て、今明らかになる!

5月20日(金)全国公開!

ShareSNSでシェアしよう!

作品紹介

TOP