1993年に始まり、日本での開催は今年で29回目となるフランス映画祭。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により12月の開催となった本映画祭が、いよいよ11月11日(木)から14日(日)の4日間、秋の横浜にて開催。 横浜赤レンガ倉庫では、COP26の開催などで環境問題に注目が集まる中、環境に優しい電気自動車限定のドライブインシアターを実施。2020年のカンヌ国際映画祭にも正式出品されフランスで大ヒットしたコメディ『セヴェンヌ山脈のアントワネット』を上映。フェスティバル・ミューズである杏も登場するレッドカーペットイベントを実施し、映画祭の開幕を華やかに祝福した。

横浜の赤レンガ倉庫では『フランス映画祭2021 横浜:EVで星空上映』と題して、環境に優しい電気自動車限定のドライブインシアターを実施、フランスで大ヒットしたコメディ映画『セヴェンヌ山脈のアントワネット』が上映された。上映前にはレッドカーペットイベントが行われ、フェスティバル・ミューズの杏、横浜市長の山中竹春氏、駐日フランス臨時代理大使のニコラ・ティリエ氏、日産自動車株式会社代表執行役員社長兼最高経営責任者の内田誠氏が参加。フェスティバル・ミューズ登場の前に内田氏がご挨拶。沢山の電気自動車を前に「感動しています!これだけ多くの電気自動車ユーザの皆様にご参加いただき嬉しいです。今回の電気自動車限定上映は電気自動車だからできる、環境に優しい取り組みです。これからも電気自動車の輪を広げ、横浜の夜景と魅力あるフランス映画を皆さんに満喫していただきたいです」と喜びのコメント。

そして横浜の美しい夜景をバックに、杏が登場。エレガントなブラックドレス姿でレッドカーペットを闊歩した杏は「ボンソワ!杏です」とフランス語を交えてミューズスマイルで挨拶。大勢の報道陣や電気自動車に乗る観客に手を振りながら「フェスティバル・ミューズに任命していただき、大変光栄です。フランスは私にとって大切な場所で青春を過ごした場所であり、今でもとても思いが詰まった場所です。今日からみんなでフランス映画を楽しめる機会が始まると思うと嬉しいです。沢山盛り上がって、日仏両国で素敵な文化交流が末永く続くことを願っています」と開幕を喜んだ。
杏はフランス映画の名作『甘い生活』『男と女』などに出演した往年の名女優アヌーク・エーメをリスペクトしており「今も変わらずずっとお美しい方で、いつかお目にかかりたいし、あわよくば一緒にお仕事ができたら嬉しいです」と思い入れを語り、フランス語で「Profitez des films français et de Yokohama.(フランス映画と横浜をお楽しみください。)」と、締めくくった。

レッドカーペット終了後、会場を移してパシフィコ横浜ではオープニングセレモニーが開催。ユニフランス会長セルジュ・トゥビアナ氏とユニフランス代表ダニエラ・エルストナー氏からの開幕を祝福するビデオメッセージが寄せられたほか、『フランス映画祭2021横浜』共催である横浜市より山中市長が挨拶。
フランス映画『ポンヌフの恋人』好きの山中市長は「この秋の夜に、歴史あるフランス映画祭の開幕を横浜で迎えることができて嬉しいです。今年のフランス映画祭も日本初公開作品が集まりました。様々なジャンルの作品が上映されて魅力的なラインナップです。フランス映画祭を通して横浜の街もフランス映画も大いに楽しんでほしいです。この映画祭はフランスと横浜の友好の象徴。感染症対策をしっかりと講じて、今年もフランス映画祭を盛り上げていきたいです」と意気込み。
同じく共催である在日フランス大使館を代表してニコラ・ティリエ駐日フランス臨時代理大使も挨拶。「感染症対策によりフランス映画祭代表団の来日は叶いませんでしたが、映画祭の開催と日本の観客の期待に応えることが何よりも大切なことです。映画界におけるフランスと日本の交流には長い歴史があります。是非ともこの素晴らしい映画祭をお楽しみください」とメッセージを寄せました。
特別協賛の日産自動車株式会社からは、代表執行役員社長兼最高経営責任者の内田氏が挨拶。「日産のホームタウンである横浜で、日本とフランスの文化交流をお手伝いすることができて光栄です。これからも皆さんには魅力あるフランス映画と魅力ある横浜の街を楽しんでいただきたいです」と期待を込めました。

フェスティバル・ミューズの杏も「みなさん、こんばんは!ボンソワ!この度はこのような大役にご指名いただき本当に嬉しく思っています」と笑顔で「フランスは私が10代の頃から仕事やプライベートで何度も訪れている大事な、大事な場所です。そのフランスと日本を繋ぐ架け橋のようなこのお仕事。そしてみんなでフランス映画を楽しめる機会があることを嬉しく思っております。フランス映画祭は今年で29回目ということで、こんなに長い間ずっと日仏の文化交流が続いているのかと思うと、本当に凄い事だと思います。これからも映画だけではなく街と街との交流や、色々な形で国と国との交流が続いていくのかと思うと私も楽しみです」と喜んだ。

そして杏より『フランス映画祭2021横浜』開幕宣言。この大役に「嬉しい!」とはにかみながら「それでは『フランス映画祭2021横浜』開催します!」と高らかに宣言していた。
オープニグ作品として上映されたのは、世紀の歌姫セリーヌ・ディオンの人生から生まれた究極の愛の物語『ヴォイス・オブ・ラブ』。ここから11月14日(日)まで、全11作品のフランス映画がスクリーンを華々しく飾っていく。年に一度の『フランス映画祭2021横浜』をご堪能あれ!
